抗菌作用はありません

思ったことと生活改善と旅ログ

2021年やりたいこと #10

2021年1月24日

年が変わってしばらくたつのに,自分が今年やりたいことも大してまとめていなかったのでまとめようと思う.とはいっても,正直きちんと考えていなかったのでこの記事は随時更新するかもしれない.

北海道ツーリング

実は昨年達成しようとしたことである.昨夏に北海道に行こうと色々と計画を立てていたのだが,夏休みを直前に静岡県内でクラスターが頻発.断念したのだ.要はこれのリベンジというわけであるが,ほぼこれだけのために車検を更新し,新しい靴を買ったし,10万円ほど投資してヘルメット・GoProをそろえようと思っている.静岡県というのは,絶妙に北海道行きフェリーへのアクセスが悪く,どうやって行くかすらいまだに検討中である.なんでやるかって,達成感を味わいたいとかはないんだけど,ただやりたいからやる,に帰着する.旅の様子はここに残そうと思っているので楽しみにしていただけるとありがたい.

 

カシオペア紀行乗車

私は鉄道オタクでもあるのだが,寝台列車にはサンライズ号にしか乗車したことが無い.小学生の頃にのりもの図鑑で見かけた寝台列車で唯一残っている客車寝台のカシオペアE26系には何とか乗りたいと思っている.あと5年運行されるかもわからないので,積極的に申し込みをしていきたい.1回で20万円ほど飛ぶと思うが仕方ない.いつでも乗車できるように資金の確保が急務である.

 

車で帰省

 先の年末年始も車で帰省したところではあるが,もう1度車で帰省したい.というのも私の人生を通した目標の1つに「自分の車を買い,祖父母とドライブする」というのがあった.この前達成できたはずなのだが,大寒波で帰省先が雪に見舞われ,ドライブを断念した経緯がある.これまたリベンジである.幼少期よく遊んだ父方の祖母はすでに施設に入ってしまっているし,母方の祖父は私が高校生の時に交通事故で死別したので,ドライブできるとしたら母方の祖母しかいない.自分が年を重ねるように,祖母も年を重ねているので,少しでも元気なうちにこれを達成したくて,そのための車の規制を今年の目標の1つに据える.なんだかんだでめちゃくちゃ費用が必要なので,金を貯めよう.

 

積立NISAの開始

そのままである.現代社会は情報を知っているものが優位に出来ているのだが,正直今まで全く知らなかった.NISAというのは,少額の投資に対してその収益には税金がかからないというものである.んで,積立NISAは毎月一定額を積み立て,最大20年間はその運用益に対して税金がかからないってことらしい.昨年もそこそこ貯金ができていたのだが,貯金しているだけではもったいないなと感じて,余剰資金には資金自身に働いていただこうというものである.現時点では証券口座を開設したところなので,あとは入金するだけである.善は急げってやつ.

 

マウンテンバイクの組立

前上司からMTBを頂いたのだが,完全に飾り物として放置してしまっている.現在歯抜けのパーツがあるのでそれをそろえて組立てる.通勤に使用して通勤時間を1/4にしたい.時は金なり.早く組み立ててくれ.

 

退職

最後に爆弾置きました.やるかわからんけどやりたい.普通にメンタルがやられているし,今の環境には正直満足できていない.自己満足度は低いままで置かれている環境「が」突然変わることは基本的にない.どんなに会社の利益に貢献しても,貢献するために努力しても,別に評価されない.給料も増えるわけではない.仕事というものにやりがいは求めていないが,ただ自分を腐らせるために仕事をするのは御免である.ならば自分で環境を変えるしかない.いつかやろうといっていてはいつまでも実行しない気がするので,あえて今年の目標に据える.車のローンが現在150万程残っているので,その残額と車の売価と想定される退職金と現在の預金を見て実行に移そうと思う.あと,今新卒2年目なので3年目が完了する前に退職して,新卒3年間の離職率を悪化させたい.

 

以上.

できるかわからん.でもやりたい.ツーリング以外は正直最後の退職→転職を前提にした目標である.都会に転職するためには車は不要なので,転職までに売却したい.そのためにはいち早い目標達成と財産形成,都会で気軽に移動するための自転車の完成.ストーリーはできているので早く実行できるように心がけたい.

2021年どんな1年になったとしても,2021年12月31日を笑顔で迎えられるよう,2021年を振り返って今年はよかったと思えるよう,2022年に希望をもてるよう,今年1年間努力したい.

1年ぶりの片付け #9

2021年1月23日

仕事が忙しく,3?4?日ぶりの更新となる.

何か些細な話題であっても更新したいと思っていたが,いいのか悪いのかそれすら書く暇もなかった.というか深夜まで仕事ばっかりでそれ以外のことを考える余裕すらなかった.そんな感じで昨日は帰宅後すぐに就寝し,24時前に起きてひたすら酒を飲んでいた.で,朝方寝て昼過ぎに起きた.

車検に出しているバイクを引き取りに行ってもよかったが,あいにくの雨.靴を履く気にもならない.そんなわけで1年ぶりに家の片づけをした.ぶり,というか引っ越してきて以来放置していた段ボールを片付けた.この2文程度で我が部屋は汚部屋だとわかる人にはわかってしまうところだ.放置されてた段ボールは完全に物入れになっていて,中身はカオスだった.3年前の未開封のクレジット明細表に,財布を失ったときの為念で実家から持ってきた母子手帳まであった.

1年も放置しておきながら,今さらになって片付けたのには理由があって,先述の通り私の所属している部署は結構ブラックである.全社1,2位を争うほどで,担当から主務までみんなが労組との合意上限ギリギリまで残業しているのはうちくらいなのだ.そんなわけで片付けも放置していたところに始まったのがテレワークである.テレワークにおいてノイズになってくるのが業務とは関係ないものである.私的には.お子さんがいながらも業務に集中できる方は本当に尊敬する.限界生活独身男性には子どもは当然いないのだが,1Rで生活している以上,生活と仕事の環境が完全に同一であり,その放置されていた荷物の存在が完全に視覚的ノイズになっていた.したがって重い腰を上げ,片づけをすることにしたのだ.段ボール2個ほどなので,空間的にはたいして変わらないのだが,捨てるものは捨てた以上,やはり物は減った.あと移動における足を上げるというロスが減った.

何より,このブラック環境に耐えられず,転職を心に決めた私にとって,将来的な引っ越しを考えたときに荷物が減るのはメリットである.これに気付いた以上,不要なものは不要と切り捨て,次のステップへの階段を一つ一つ踏みしめていきたい.

 

最近,あまり更新してないのにアクセス数が増えている.こんな取り留めも無い記事を見ていただけるだけありがたく,今後も表現力の向上に努めようと思わされます.ありがとうございます.

福岡県の緊急事態宣言って他と違うらしいが #8

2021年1月19日

本日の東京都のコロナ陽性者の人数は1240人.

火曜日で過去2番目に多かったとのこと.最近思っているのは○曜日で過去x番目の感染者数って今や何の意味を持つ情報なのかということ.確かに「医療機関が閉まっていることが多い」っていうことで月曜日の感染者数を他曜日と別に取り上げるのは合点がいくが,ほかの曜日に関しては「○曜日で最大の感染者数」をいちいち告知する意味が分からない.それ言う間に他の有用な情報を言ってほしいと思う.

 

さて,同じくコロナ関連の話題となってしまうが,2回目の緊急事態宣言から間もなく2週間が経過しようとしている.たしか1都3県への宣言だったものが,ほかの県からも発令要望が相次いだ結果,現在では11都府県に発令されていると聞く.ほかにも県独自の緊急事態宣言を発出している自治体もあり,「緊急事態宣言」という手段の見てくれがすごいことになっていると感じる.ロックダウンになるわけでも,外出規制になるわけでもないのになぜ緊急事態宣言ということにこだわるのか疑問は残りっぱなしである.今回の2回目の宣言に関しては自分でイニシアチブを取りたくない自治体が責任を取りたくない政府に要請する形でスタートしたものであったと記憶する.政府も昨年末までは「緊急事態宣言を出すほどではない」って言ってたような.まあでもいよいよやばいっていうことで重い腰を上げて発出に踏み込んだわけである.ここで気になったのは福岡県の緊急事態宣言発令である.福岡県は確かに感染者数は増加傾向にあったとのことだが,自治体からの要請があったわけではないと聞く.この発令には福岡市長もびっくりしたとのコメントを残しており,政府の行動への疑問と福岡市のコロナ対応への自信が窺える.

いったい,なぜ福岡県だけは要請もなしに緊急事態宣言に至ったのか,イマイチわからないが増加傾向を理由に発令をするならば全国に対して同様にしてもいいと思っている.でもやらない.おそらく大都市圏など,自治体の財政状況が良好なところに絞って出しているのだろう.全国に出してしまうと経済補償を国がしないといけなくなる.でも金のある自治体だけにしておけば,そこが勝手に休業補償とかをやってくれる.なので残りの36県には出さないと考える.この事態にどこまで緊縮財政なんだ・・・とも思うがなんでも期待するだけ損なのでもう一回10万円もらえたら超ラッキーくらいの気持ちで生きていくに越したことはない.まあいいからワクチンまだ出されへんなら補助金出して経済回してくれ,と思う.ワクチン接種が先か,感染が先か,経済が死ぬのが先か.いずれにせよ一刻も早い収束を変わらず祈る.

田舎に住むということ #7

2021年1月19日

私は九州某県の人口2万人の田舎出身で,それなりの期間田舎で生活をしてきた.大学では関西圏で生活をし,現在は静岡県に居住している.静岡と言っても人口350万人くらいいるので結構人口は多い県だと思う.東京と名古屋・大阪の間なのだから当然っちゃ当然だけども.静岡と言っても静岡市浜松市のど真ん中からは離れた地域に住んでいて,バス等の利便性はイマイチ,完全に車所有前提の公共交通機関網が形成されている.アラサーにも届いてない程度の年齢とそれ相応の人生経験だとは思っているが,都会に住むのと田舎に住むのとでは,明確に前者の方がいいと思っている.特に若ければ若いほど都会に住むのには越したことが無い.

理由は主に3点である.

  1. ランニングコスト
  2. 人種の幅広さ
  3. 時間的コスパ

それぞれ解説してみよう.

  1. ランニングコスト

    まず一つ目.

    普通考えると田舎の方がいいと思うだろう.確かに同じような暮らしをするならば都会の方が多くの費用が掛かると思う.ただ,あるものの存在を無くせるかどうかがランニングコストを劇的に明確に左右している.それは「車」である.金銭的弱者である若者にとって,車が無いと生きていけない環境は非常にランニングコストを要する.年間3~5万円の税金,2年に1度の車検が5~10万円,ガソリン代が月に数千円.さらには自動車保険やオイル交換.月割りすると最低でも月に1.5~2万円程度は負担が増える.しかも恒常的に,所有している限りは永遠に発生する固定費である.田舎に住む場合は車が無いとお話にならない.店が一つ一つ離れているし,ショッピングモールの近くにでも住まない限りは車無しには物はそろわないと考えても良い.仮にショッピングモールの近くに住んだとしても,新幹線や空港に行くまでにはほぼ車が必要になるだろう.一方の都会を考えよう.最寄駅から電車に乗れば都心(ここでは山手線内・大阪キタ・ミナミ・名駅札駅・天神・博多等を想像している)までアクセス可能である.高く見積もっても片道500円程度であるだろうか.往復1000円.毎週都心に通っても月に4000円で済むし,人によっては通勤定期を使えるし,そうでなくとも回数券で費用は圧縮可能である.コストコやイケアに行きたくなればカーシェアを使えばいい.コストコは頻度高くても月1回でいいと思うし,若くて1~2人暮らしなら正直コストコは必要ないと思う.イケアは定期的に行くところではないので固定経費からは除外できる.

    一方の田舎はもう生活圏が車の所有前提で成り立っている.スーパーとドラッグストアは離れているし,ユニクロも離れている.車が無いことには生活できない.なんかもうそれぞれが数キロずつ離れているのである.駅までも5㎞とか平気で離れているので電車で気軽にお出かけなんてできないのだ.駅までの行程がすでに気軽じゃない.あと駅に行っても静岡にはのぞみが止まってくれない.まあこれはいいのだが,結局車を所有する固定経費をカットできないのである.所有が前提なのでカーシェア市場は田舎において不毛である.田舎の方が家賃・物価が安いというけれど,家賃の高さは車の経費でカバーされるし,駅近でも部屋次第だと思う.関西いたときは3路線アクセス可能で1R5万円だった.物価に関しても関西いたときに玉出というスーパーを見かけたので都会の方が安くものを手に入れられる環境にあると思う.ドンキも結構あるし.完全に都会に軍配が上がる.
    若くて金のない時期にランニングコストが高くては自己投資に充てる費用が減ってしまう.車を所有するだけの余剰資金があるなら田舎でもよかろう.

  2.  人種の幅

    完全に偏見が入ってしまうところはあるが容赦願いたい.間違いなく人種としては都会の方が幅広いだろう.というのも都会の人間なんて大方は田舎出身者の寄せ集めであるのは間違いない.しかも規模の経済が働く以上何かしらの労働が存在しているので,低賃金労働者から超富裕層まであらゆる人種が存在しているのが都会だと思う.田舎にも存在していないわけではないが車移動が中心なくらいには疎なので,出会うに至る絶対的な機会が少ない.あと,先も言ったように田舎からわざわざ出てくる人の集合体なので洗練されている人が多いと思う.そういう人に出会ってまた自分も磨けるという意味では都会の方が勝っている.というか,こんな人しかいない田舎では今後過ごすのは無理だと思って出てきたんじゃないか.

  3.  時間的コスパ

    都会ならどこ行くにしたってそれぞれが離れていないので移動時間を圧縮できる.あと,みんな車使うので慢性的に市中で渋滞が発生する.この前は2行分記帳してガソリン入れるだけで1時間を要した.あほらしくなってネットバンキング開設した.電車移動があったとしても,その時間を自己投資に充てることだって可能である.車で英語流せばいいじゃんと思うが,電車の中でmikanアプリで英単語学習したりシャドーイングしたりする方が,ただ車で聞き流すより効果は高いと思う,というかそう実感した.運転中だとリスニングに注力するなんてご法度だし,スマホ持っただけで検挙になるし.都会生活の方が時間的コスパがいいのには違いない.

仮に田舎に住むにしたって,その土地に愛着があるとか,半端ない補助金あるとか,何かメリットを享受できればいいが,それが無い限りは都会に住むのがいい選択肢だと思う.私は静岡県に住むメリットを全く感じられていないので転職活動をすることを決意した.さわやかはいつも混んでて遅いランチくらいでしか行かないし,うなぎはどこ産でも,4000円くらい出したらうまいもんが食える.緑茶は好きだけど,抹茶○○が苦手だし,静岡おでんはあんまり口に合わない.あとコロナ渦で「いまは静岡に来ないでね」っていう立て看を設置して他県民を追い払うような神経は好きになれない.そのくせ知事は長野に逃げたりするし.んー…自分に出せる最適解が東京か関西への移住しか考えられない.ほかにいい意見あったらお聞かせ願いたい所存である.

というわけで田舎を酷評する話でした.

禁煙はじめてみた #6

2021年1月18日

完全に更新をさぼってしまった.

正確に言うと更新しようとは思っていたが,深刻なネタ不足と仕事の気疲れから能動的な行動ができなくなっていた.現代なので,YouTubeで勧められるがままに動画を見るということだけで時間を溶かすことが可能なのである.

 

話題変わるが,年が明けてからまずたばこを買うのをやめた.購入をやめたタイミングで1箱ちょい残っていたが,それを吸いきったらやめようという感じであった.

結果として1/6にすべてを吸いきって,以降吸っていない.手元に残っていた大量の100円ライターもオフィスの引き出しの奥底に格納してきた.会社に行かない限りはたばこを吸う環境にない.会社に行けば売店で買えはするが,会社の売店は現金決済か給与天引きしか対応しておらず定価でモノを買うには最悪の環境なのでまず行かない.というわけで物理的にたばこを吸う環境を捨てたのだ.あとは引き出しのライターをタイミングで寮の後輩たちにあげればミッションコンプリ―トとなる.

実は昨年10月の大幅増税に合わせて一度禁煙というか減煙を試みていた.業務負荷が高い職種なので,深夜残業のときくらいよかろう,という考えである.でも,結局たばこの量を減らしたとしても,買うときは最低でも20本単位であることには変わりない.残業中でも1本吸おうと思えば最低20本買ってしまうのである.そうなると結局暇つぶしとか疲れたとかでつい手が伸びてしまうのである.確かに当時の月2カートンからすると週1~2箱になったので減ってはいた.これで一応自分をほめていたわけである.

んで,年末年始にふと振り返ったわけである.「たばこを吸いたい自分」と「たばこを減らしたい自分」がいて,「もっと減らせたらいいな~」とか思いながらふかしているのだ.完全に加害者と被害者が同居してしまっている.あほらしくなって仕方なくなったのである.そう思った1/4の時点で捨ててしまってもよかったのだが,たばこできれば止めてと言われていたと別れた直後だった手前,そのタイミングはないだろと思う自分が登場したので捨てるのはやめた.あと単純に貧乏性.

わたしが喫煙を始めたとき,たしかほとんどは500円以下だった.パーラメントもセブンスターもキャスターマイルドもオプションも全部500円おつりが来た.でも今はそうじゃない.キャスターですら500円する.しかも今年もまた値上げするらしい.こうやって値上げの波に襲われるのだ.「1箱500円超えたらやめる」と宣言した父親だってまだ吸ってるし,たぶん安い銘柄に変える気がする.血を引いてるので,このまま吸い続ければそうなる気しかしない.1箱1000円になったらやめるとか言って海外で調達しそうな気がする.喫煙歴もまだ4年程度であるから,やめるなら今のうちだと思った.

たばこのような依存性のある商品のビジネスは手堅いんだな,と実感したし,完全に搾取される側になってしまっている.いまだペーペー,社会の犬みたいな立場で,何者も搾取してないのに一方的に搾取されてしまうのである.圧倒的敗北,完敗,フルボッコではなかろうか.そんなみじめな自分は勘弁だった.悪いが搾取され続けるのはごめんである.何も悪いことしてないもん.

そんな感じで禁煙11日目になる.吸いたいと思うことはあるが,無いものはないのでしょうがない,ドンキやコンビニに寄っても強い意志を持って買わないと決めている.買った時点で敗者,搾取される側になってしまうからである.

浮いた数千円は貯金か転職に向けた資金に充てよう.

 

残業減らせというけれど #5

2021年1月12日

帰宅は25時30分.

年が変わって稼働5日目で20時間の残業になった.

 

上場企業ということもあり,コンプライアンス等の観点からうちの会社でも残業規制というものが存在する.月間で45時間,年間360時間である.会社のほとんどの人はその上限にかすりもすることはなく,うちの会社は世間一般ではホワイト企業であると認識されている.

私の所属する部署はその逆である.定時に帰れることなんてほとんどなく,無理やり残業を消化する日以外で19時より前に帰れた試しがない.昨年から部長が変わり,さすがに改善しようと言われており,今年は360時間に収めるように指示が出ている.なので大体30時間/月くらいで収めないといけない.指示は出ているとはいえ,何かしらの対策がアクティブになっているかと言われると,全くそうではない.

だったらまだ昨年同様に残業してもいいだろう.業務量はまだ去年と変わっていない.むしろ増えてる.

このペースだと年間960時間残業である.昨年比倍.稼いで転職するのが先か,死ぬのが先か.

服を選ぶのをやめた #4

2021年1月11日

記事の執筆してたら朝4時回ってた。さすがにビビった。しかも書き上がってない。というわけでそれのアップを取りやめて、急遽別のを書くことにした。

 

非常に個人的なことであるが、ここ1年会社に出勤する時の服を変えていない。少々語弊がありそうなので、正確に言うと「出勤時の服選びの選択肢を1種類に絞った」。いやこれめちゃくちゃ楽。考えなくていいので。

 

わたしはメーカー勤務で制服という名の作業着が至急されている。でも間接部門勤務ということもあり、着用義務はない。スーツでもいいし、ワイシャツの上に作業着だっていい。Tシャツの上に作業着だって構わないのだ。

周りは結構作業着使ってないことが多い。でもわたしは作業着を使ってる。おかげで出勤時の衣装は以下の様に完全に固定されるからだ。

ユニクロの黒いポロシャツ(安いときにまとめ買い)

・作業着(上下)

・パーカー

・黒いコート

以上。

ちなみにこれは冬バージョンで、夏はパーカーとコートが外れ、作業着が夏用に代わる。

スティーブ・ジョブズは黒のタートルネック+ジーンズだったし、マーク・ザッカーバーグはパーカー一択で、確か朝イチの判断力を服選びに使いたくないとかだった思うがわたしは彼らを意識した訳では無い。

わたしが選択肢を絞る理由は以下の通り

・会社に行く如きで服を消耗したくない

・眠いので朝から考えるのが面倒

・着てる服くらいで評価されないという考え

わたしにとって正直会社は私生活を充実させるためのツールに過ぎないと思っている。その会社に、私用の服を投資するなど勿体ない。

そして朝は眠い。考えたくない。考える間も寝ていたい。寝る時間増えたら回復時間も確保出来る。何より着てる服が毎日同じでもパフォーマンスは変わらない。むしろ今日オシャレっすねとかいう余計な会話が増える気がするし、今日ダサいかな?とか考えなくていい。楽。会社で着る服のせいでパフォーマンスが落ちるなんて御免である。1秒でも早く家に帰りたいから。

そんな感じで、出勤時の服装を固定化させるのは少なくともデメリットが何も無いのだ。休日は一式洗濯機にぶち込んでしまうので、休みの日に仕事着を目に入れることすらほぼ無いから服で仕事を思い出すことも無い。本当に楽である。ちなみに靴下も1種類を10足ほどストックしてる。ペアで揃える必要が関係なくなるので。

効率重視でもミニマリストでもないけどこれはオススメ出来る。メーカー勤務各位、いかがだろうか。